2021年6月5日土曜日

162. DX運用日誌(102)50MHz

<6/3>
6月に入って朝の北米、午後からの中東方面が入感するも、こちらには小規模且つ限定的であったが、本日、ようやく中東からヨーロッパ方面が大きくオープンした。
JAでの入感状況は概ね以下の様子;
QSOは午後13時過ぎのウクライナ(UT8IO)からスタートし21時過ぎのインド(VU2RCY)まで、断続的に未交信局21局、合計13エンティティとQSOすることができた。

●SV5DKL(Dodecanese) Band NEW
14時10 分にCQシーケンスが-15dBで入感。HFでは3バンドでQSOしているアクティブな局であり、SNRはピーク-07dBと強力且つ安定している。チャンス到来とばかりコールするも、中々リターンが得られない。
先にピックアップされた局のDFを参考に何度もQSYしたのが裏目に出たか..と思っていると、15分程して再度CQシーケンスの後で「R-18」のリターンを得た。
先方のSNRは-13dBであり、これでWkdと思いきやシーケンスが続かずに「R-18」を2回繰り返した後は見えなくなりWide Graphからも光影が消えた。
16時半頃になって再びCQシーケンスを-18dBでデコード。直ぐにコールし何度かリターンシーケンスをデコードするも、状況から見て ”False Decode” の可能性が高い。最終的には「73」をデコードしたが、これがホンモノであればようやくWkdとなる。
14時台のトライでの In-Log の可能性を含めCLUBLOGでの確認を待つことにする。

●UB7K(EU Russia)
14時過ぎから-05dBで強力に入感。QTHはクリミア半島のKerchとの事。50MHzの免許が限定されているヨーロピアンロシアは昨年、R6KAとQSOしているがLoTW未対応によりCfmできておらず、ここは抑えておきたいところ。SV5DKLと並行してコールし30分程でリターンを得た。

●SV9FBM(Crete)
16時過ぎに-08dBで入感。クレタ島は昨年SV9CVY(本日も強力に入感)とQSOしているが、他のクレタ島の局は初めて目にする。15分程コールしてもリターンが得られないので、変化要素をつけるためにTx1(GL付与)からの送信を試してみる。
それが奏功したのか次のシーケンスで「-08」を受領。このままスムースにWkdと思いきや「RR73」が返ってこない.. 結局「-08」を3回繰り返された後で他局を取り始める。
原因は、こちらのピックアップ直後にTx Freqの近接でQRMが発生したことが考えられるが、数分後に仕切り直してコールし無事「73」を受領。

●5B4AGN(Cyprus) Band NEW
16時53分にCQシーケンスを-18dBで捉えた。直ぐにデコードレベル以下に沈むも、3コール目でリターンを得た。「73」を受領した際のSNRは-24dBとギリギリであったが、キプロスは昨年一度だけ入感したエンティティであり、思いがけずの1Upはラッキーであった。

●9H1TX(Malta) Band NEW
19時48分に-15dBで入感。マルタ島は初めての入感であり、今シーズン他のJA局がコールされているのを何度か目にするだけであった
DFは2890Hzと高く、先にピックアップされた局のDFを参考に慎重に見定めて2152Hzに設定してコール。
途中、QSBでデコードレベル以下に沈み暫く再浮上しない状態が3回ほど続く。普段、デコードが途切れた場合、5,6回程度で一旦送信を停止して状況を確認するようにしているがギリギリ5回目のコールで「R-19」のリターンを得た。その際、SNRは-22dBであり「悪い流れ」の予感がするも、無事「73」を受領。終わってみればコール開始から15分程でWkdすることができた。

この他にレバノンのOD5ETも入感。(デコードは1回限り)またモンテネグロの4O3Aをコールされている局も複数見受けられたがこちらには入感しなかった。
本日のQSOは以下のとおり;

<6/4
13時前に外出先よりスマホを用いたリモート環境でワッチするとパキスタンのAP2AMが-17dBで入感している。アンテナは北西に向けていたが、次第にSNRは上昇し10分ほどコールしてリターンを得て今回は無事「73」を受領。
5/30の未完QSOの後、何度も入感したタイミングでコールするも不調に終わっていたが、ようやくWkdできて安堵。

16時過ぎに帰宅するとオランダ、フランス、ドイツ局がポツリポツツと入感している。昨日は同地域をコールされている1エリア局を確認するもこちらには入感はなかった。
強力且つ安定して入感しているのはF4ARUで、コール直後にリターンを得た。その他は、デコードできたタイミングを狙ってコールし3局とQSO。フランス、ドイツなどヨーロッパの奥深いところは今期初めてとなった。

18時頃からはクエートの9K2YMが強力且つ安定して20時頃まで入感。同局は昨年QSOしているので静観していると19時半頃にサウジアラビアの7Z1SJ、9K2ODをデコード。2380Hzでコールするもフェードアウトして終了。
この2局をodd(15/45)側でコールする際、同じくodd側に出ていたAP2AMのDFの近接となってしまい、コールされている各局にご迷惑をおかけしてしまった.. 同局はいつもバンドエッジでQRVしており気に留めなかったが、こちらの確認不足は否めない。

21時を回ってウルムチのBG0BBBが-17dBで入感。中国本土局とのQSOは今期初めて。
本日のQSOは以下のとおり。