2021年4月30日金曜日

155. アンテナ変更工事

4月28日、アンテナ置換の検討に着手してから半年以上経ってようやく工事日を迎えた。
当日は朝9時過ぎに工事業者が到着。担当は前回の工事でお世話になったお二人を含む4名。天気予報は「曇り」であったが日差しがあり、時折、強い風が吹いている。

新しい2基のアンテナは、前回同様ライトバンで搬入できるサイズまで組み立てられており、準備万端といったところ。
KA1-404LのAEU(Adjustable Element Unit)は思っていたよりも大きく重い。これがブームの上に4つ搭載されるので、総重量40Kgというのも現物を見ると合点がいく。
既設アンテナ3基の解体は、最下段の14MHzの3エレから開始。タワー上でブームからエレメントを取り外して下ろし、7/21MHzのローターリーダイポールはタワーに沿って垂直に立てて、左右(上下)と中央部を3分割にして下げる段取り。
50MHzの6エレはそのままアンテナマストから外して屋根で受け留めて地上へ。作業開始から1時間もかからずに3基の撤去が完了した。

ここからはアンテナの組み上げ作業。
KA1-404Lのブーム部分の組み立て(最終工程)は駐車場の屋根の上で行い、そのままタワーに沿って滑車で垂直に吊るし上げる。その状態で、それぞれのAEUにグラスファイバー製のポールを左右から差し込んでいく。



50MHz 8エレは、道路を挟んだ空き地で脚立にブームのセンター部分を縛り、各エレメントを水平を見ながら取り付ける作業。組み上がると駐車場の屋根で一旦受けてからタワー側に送る。
二つのアンテナともブームの中心に近いエレメントは装着しないままアンテナマストに取り付け、タワー上でのアンテナの取り回し作業をスムーズにしている。
組み上がったアンテナをエレベータで最上部までリフトアップし、ケーブル類のバインド処理とタワートップ に3.5MHzワイヤーアンテナ用のバランを設置。
タワー上での作業終了後、KA1-404Lのコントロールケーブルを既設の同軸ケーブルに這わせて屋内まで配線。ケーブル長は35メートルで発注したが、余裕を取り過ぎたため3メートルほど余ってしまう.. コネクタ(アンフェノール36pin)が接続された状態での納品なので、屋内で束ねておくことにした。

最後にKA1コントローラーにケーブルを接続し、アンテナアナライザーを用いて各バンドの動作をひと通り確認。バンド毎のエレメント長の設定や無線機/トラッキングコントローラーとの接続・コマンド設定は時間がかかるので後回しとした。

CL6DXZのSWRは、無調整でほぼカタログどおりの値。最下点は50.5MHzあたりとやや高いが、50.313MHzで1.1、
50.110MHzで1.3であり許容。


昼休憩を取ることなく14時半には全ての作業を終えて撤収。現場作業を最小限にするための下準備と4名体制のおかげ
で工事は円滑・迅速に進んだ。

工事を終えて自宅から少し離れて全景を見渡すと、マストトップは従来の7/21MHz ローターリーダイポール(14.1m)から50MHz 8エレ(9.3m)に、14MHzのフルサイズ3エレはコンパクトなVERSA Beam にそれぞれダウンサイズしたことで、見た目の威圧感は少し軽減された気がする。




2021年4月27日火曜日

154. DX運用日誌(98)

<4/26> KH0/KC0W(Mariana Islands)on 6M -Band NEW-
18時半前に50MHz FT8でKG6JDX(Guam
)のCQシーケンスを-5dBでデコード。50MHzでは未交信のためコールするも何故かピックアップした局とのシーケンスが遅々として進まない。SNRは+1dBまで上昇しており、多くの局がコールされていたがCQingを繰り返すうちに見えなくなる。

同時間帯にVK4,VR,BY,BV,HLが見えているが QSO B4が多く静観。19時頃になってVK6JJJ/MMが入感。グリッドロケーターでは西オーストラリア北部の海上らしく、コール開始後3分ほどでリターンを得るも深いQSBにより「73」未受領となる。

仕切り直してコールしていると1921時にKH0/KC0WのCQが-16dBで入感。アンテナの向きを補正しながら直ぐにコールするも「機先を制したー」とはいかないのが50MHz DXの難しいところ.. こちらでは見えていない他エリアへのリターンが多く長丁場となる予感がする。

BY,BVをコールされるJA局でODD/EVENが入り混じった状態であり、先方DFの近隣で何度もマスキングされデコードできないシーケンスが続いたが、20分後にようやく順番が回ってきて「R-13」のリターンを得た。これが今年初の50MHzでのBand NEWとなった。

Wkdするまではいつフェードアウトするのか..と気を揉んでいたが、結果として、20時半過ぎまで1時間以上、安定して入感していた。

<4/27> WW6RG/KH9(Wake Island)on 20M -ATNO-
先週、DX WORLD.net の記事により同局の期間限定でのQRVを知り、本日、DXSCAPEでSPOTを確認。14.183MHzをワッチするとCQingがRS55で入感。直ぐにコールしたところ、難なくコールバックがあり59のリポートを得た。
CQでもQRPをアナスンスされていたが、QRZ.comによるとIC-705にMagnetic loop(ループ径1m)とのこと。この設備でシグナルはピークで59まで振っていたが、コールされるJA局は疎らであり、CQingを繰り返すなんとも勿体ない状況が続いた。

※サブのFT8受信音と同時録音

ウェーク島はグアムとハワイの中間に位置しており、伝搬的には良好であるが、常駐局は不在のようであり、CLUBLOGの DXCC Most Wanted Listでは34位となっている。SSBでのATNOは、昨年11月のT77LA(San Marino)以来であった。


2021年4月25日日曜日

153. DX運用日誌(97)

<4/17>VK6HV(West Australia)on 6M
50MHzで午後から四国・九州エリアが良好に入感しており、今年のEsシーズンがスタートした感がある。18時過ぎにVK6HVをコールされているJA局を確認しアンテナを真南に向けると-24dBで入感しピーク-9dBまで上昇。6回ほどコールしたところでリターンを得た。
これで50MHzでのVKは1〜8エリアまでWkdできたことになる。この他にBV,HL,9M2をコールされている局を確認するもこちらでは入感せず。


<4/24> Z81D(South Sudan
)on 15M -Band NEW-
16時過ぎに21MHz FT8で9J2MM(Zambia)が-17dBで入感。直ぐにコールするもデコードは一回限りであった。
暫くして南スーダンの同局が入感。JT_Alertの音声通知で気づいたが、既に20局ほどがコールされており、SNRは-20dB前後と芳しく無い.. 
他のJA局が送られているレポートと比べて10dBほどの開きがあるもののピックアップされる可能性はあるので、DFを250Hz辺りにセットしてコール開始。長丁場になると思いきや6回目でリターンを得た。
その後、こちらに見えているだけで50局近くがコールされており、早い段階でWkdできたのは幸運であった。同局は、7/14MHzに続いて3バンド目でのQSO。来週、アンテナ置換工事を控え、このアンテナでは21MHz最後のBand NEWとなる気がする。



<4/25> HK0RMR(San Andres and Providencia)on 20M -Band NEW-
午前13時過ぎに14MHz FT8で入感。SNRは比較的良好であったが、DT: 2.0の差異があるので補正してからコール。5回目でリターンを得られた。
サン・アンドレスは、2年前のDX Pediiton(5K0K)で14MHzもWkdしたつもりであったが "Not in Log" であったことから、今回改めてBand NEWを得たことになる。
この他にコスタリカのTI5CDAが+0dBで入感するなど午後からもカリブの入感が続いた。

夕方には50MHz FT8でグアムとVK2,3が強力に入感。この4日間続けて(1局づつではあるが)VK局とQSOができている。伝搬はAfternoon TEPであると考えるが、オープンする地域が限定的なのかアクティビティの問題なのか、もう少しオセアニアのエンティティが入感すると面白くなるのだが..


2021年4月14日水曜日

152. DX運用日誌(96)

<4/9>OY9JD(Faroe Islands) on 40M
夜の19時過ぎに14MHz FT8で入感。ショートパス伝搬でSNRは-22dB程度と低かったが、5回目のコールでリターンを得た。QSOを終えた頃からコンディションが上向いたのかSNRはマイナス一桁台まで上昇。多くのJA局がコールされており、その状況が2時間近く続いた。北大西洋のフェロー諸島はこれで3局目となった。


<4/9>ZB2CM(Gibraltar) on 40M -Not Wkd-
早朝4時過ぎから7MHz FT8で同局をコールされているJA局を確認。こちらには入感しなかったが5時20分頃に-19dBでデコード。
20分程経って信号が安定し始めた頃にコールしてリターンを得たもののデコードが続かずそのまま終了。WkdできていればBand NEWであるが、CLUBLOG、LoTWは未対応なので確認できず。

<4/13>DT8A(South Shetland Islands) on 40M
4/4に14MHzでQSOした後、7MHzでのBand NEWを狙っていたが、QRVは確認するもデコードに至らない状況が続いていた。
本日は19時半頃から同局をコールするアジア局を確認。PSKReporterをチェックすると南米、北米、アジアと広範に亘りFlagが立っているものの、やはりこちらではデコードできない。
く様子を伺っていると20時5分にいきなり-17dBで入感。DF:2150Hzに対して前回同様、低めに設定してコール開始。3コール目で「R+09」のリターンが得て次のシーケンスで「73」を受領した。

その後デコードレベル以下に沈み、20分後に-16dBで再び入感。深いQSBがあるようで21時頃まで同じような状況が続いた。
こちらでデコードできたシーケンスは限られており今回もピンポイントでのWkdであった。他局へのリターンの様子やOnline Logを見ていると、やはり入感が不安定なのか、数多く捌いている様子は見られなかった。









2021年4月7日水曜日

151. DX運用日誌(95)

<4/5-6>
C92RU(Mozambique) on 15M
20時半前に21.095MHz FT8で30局ほどのJA局がコールされているのを確認。SNRは次第に上昇し -9dB/4Slotsまで達するも、そう長くは続かずに10分程度でフェードアウトに向かう気配。一旦、送信を停止した次のシーケンスでリターンがあり、5秒ほど遅れて「R-22」を返すもそのシーケンス以降、デコードできずに終了。

翌日(4/6)も同じような展開となり、20時15分頃には3Slots程度で安定して入感するも10分ほどするとデコードできないシーケンスが目立つようになる。
その後、再浮上したタイミングでコールしていると20時半前に「+10」のリターンを得た。しかしながら先方のSNRは-24dBと低く、案の定デコードは続かずに"
3 Strikes you’re out" ルールで振り出しに戻る..
先方からのリポートはいずれも良好なので ”In-Log"の可能性はあると考え、CLUBLOGの更新を待つことに。翌朝、結果として4/5分を含めWkdできていた。

<4/6>
C92RU(Mozambique) on 40M
朝の5時半過ぎに7.060MHz FT8 で確認。SNRは4Slots/-9dBと強力且つ安定して入感している。PSKRepoterによると30分ほど前から入感しているようで、こちらではEUを含め30局ほどがコールされているのが見える。バンドの空きを探して2554Hzでコールを開始し6分ほどでリターンを得た。

●GU7DAI(Guernsey) on 20M
ここ数日、夕方から14MHzのショートパスでヨーロッパがよく入感している。特にイギリス方面が良好のようで、昨日は久しぶりにウェールズ、アイルランド、北アイルランド局とQSO。本日は20時過ぎにGシリーズでは割と珍しいGU(GDとGJの間くらいか)の同局が見えていたのでコール。イギリス海峡にあるガーンジー島は昨年2月以来であり3局目となった。

<4/7>
●ZS6JSI/TY(Benin) on 40M
朝5時40分に7MHz FT8で入感。SNRは-20dBと低く近隣のQRMも気になったが、DFから1000Hzほど下に設定してコール開始。一旦、デコードレベル以下に沈むも5コール目で「R-15」のリターンを得た。SNRは-26dBとギリギリであったが、なんとか「73」まで辿り着いた。
QSO後も暫くワッチしていたがデコードできたシーケンスは少なく、このタイミングでなければチャンスは無かったかもしれない。思えば、先月の14MHzでのQSOも1時間半粘ってからのワンチャンスであった。
ベナンは当然、Band NEWであり、前回同様、早々にeQSLとLoTWにUpしてくれた。また先日WkdしたDT8Aも反映されており、Cfmを一つ伸ばせた。

●C92RU(Mozambique) on 20M
午後16時20分頃にDXSCAPEのスポットを参考にして14.025MHz CWをワッチ。アンテナをロングパス方向に廻すとピーク559程度で入感。+3.7KHzのスプリットでコールして6分ほど経ってリターンが得られ、これでFT8に続いてCWもWkdできた。




2021年4月4日日曜日

150. DX運用日誌(94)

<4/4>
●DT8A(South Shetland Islands /VP8H)on 20M -ATNO-
3日前にDXSCAPEでQRVを確認して以来、注意してワッチするもDX Pedition局とは異なり、運用時間が限定的且つ変則的なために中々巡り合うことはなかった。

今朝は5時半から14MHz FT8をチェック。PSKReporterでは30分ほど前にFlagが立っており「出遅れたか..」と思いつつアンテナをショートパス方向(南南東)に向けたところ、LU局とのQSOを-17dBでデコード。これが初めての入感となった。

DF411Hzに対して、80Hzほど下に設定しコール開始。一旦、デコードレベル以下に沈んだ後、再浮上した次のシーケンスで「R+03」のリターンを得て無事「73」を受領した。

サウス・シェトランド諸島(キングジョージ島)は、昨年3月にVP8PJのDX Peditionが行われたサウス・オークニー諸島(シグニー島)から西に約700kmに位置する。当地からの距離で比較すれば、おおよそ広島県辺りというところ。

南極圏は伝搬が不安定でありVP8PJの時も苦労したが(7MHz CW/FT8で辛うじてQSO)、今回もQSBが激しい中、早々にWkdできたのは幸運であった。南極大陸の反対側になるがVK0PD(Casey Station)や8J1RL(昭和基地)も夜半に入感しており、南極圏とのパス/コンディションが良いのかも知れない。

●TO1K(Saint Martin)on 20M
DT8AとのQSOを終えた後、同局をコールする北米局を確認。カリブ方面にアンテナを廻すと5時50分にフランス局との交信を-18dBでデコードした。

昨日のオペレーション(F/H)では、高いDFの局もピックアップしていたことから2787Hzに設定してコール開始。5分ほどして「R-07」でリターンを得た。QSO後にはF/Hを告知して14.095MHzにQSYしたので、パイルアップが激しくなる直前でのWkdであったと考える。サン・マルタン島は、同局で4局目となった

●C92RU(Mozambique) on 20M -ATNO-
DX WORLD.netによると本日よりRussian DXpedition Teamによる運用がスタートするとの事。モザンビークはアフリカ南東部の海岸沿いに位置しており、JAとの伝搬は良好(の筈)なので期待が高まる。

午前中からPSKReporterでQRV開始をチェックしていると午後13時半を過ぎた頃にヨーロッパでFlagが立っており、14.090MHzをワッチするとロシア局へのリターンを初めてデコードした。

コールされているJA局も数局しか見当たらず、チャンス到来とばかり直ぐにコールするも、何度かデコードした後は、殆ど入感しなくなった。コールされるJA局は増え始めQSOも順調に進んでいるようだが、こちらでは時折デコードできる状況であり、ショートパス方向にアンテナを振っても結果は同じのため
暫く静観することに。

15時を回った頃からようやく連続してデコードできるようになりコールを再開。その時点では既にJA局だけで60局以上がコールされており(見えており)、Wide Graphは1000-3000Hzまでびっしりの状態..

見えていない局との被りを避けるためにもDFを2700Hz以上に設定して30分ほどコールしていると15時48分に「-06」でリターンを得た。3Slotsで-19dBと危うい状況であったが、なんとか持ちこたえ「RR73」を受領。まさに「抽選に当たった」感覚でのWkdであった。一日のうちに2つのNEWエンティティWkdは、幸運が重なった結果にほかならない。


●デコード局数記録更新
C92RUとのQSO後、JTDXのデコーダー感度に関わるパラメータを最大値のままでワッチしていると、過去最高値となる72局のデコードを記録した。さすがにLag値は+2に近づいている。
デコードしたのは全てJA局であり、このシーケンスの前後でヨーロッパ局もピックアップしていたことから、この時間帯に同局をコールしていた局は100局を超えるものと推察する。


2021年4月3日土曜日

149. DX運用日誌(93)

<3月のレビュー>
●サマリー
交信局数は53局となり2月とほぼ同数。前年同月の半分ほどに留まった。Band/エリア別のQSO数は以下のと
おり。今月はアフリカが最も多く、A25RUのペディションを中心に8エンティティ/25QSO'sとなった。
●NEW Entity(ATNO) 2Up
アフリカのベニン(TY)とボツワナ(A2)の二つを伸ばすことができた。その他、マリ(TZ)で14MHz Band NEWを得た

●PJ7(Sint Maarten)-No Decoded-
2月から期間限定で2局がQRVしており朝の14MHz、夕方の7MHzを注意してワッチしていたが、結果として入感することは無かった。カリブがオープンする時間帯にWARCバンドに出ていたり、PSKReporterでQRVを確認するもJAでFlagが立つことは殆どない状況が続いた。

3月は、他のカリブ局もあまり入感しておらず(結果として10QSOに留まった)コンディションにも恵まれなかったのかも知れない。4月も他局がQRVするとの情報があるので期待したい。

<4/2>6Y5APM(Jamaica)on 40M
夜の20時過ぎに7MHz FT8で入感。先週、14MHzでのQRVを確認していたがQSOには至らなかった局である。こちらのDFを高く設定してコールしたところ4回目でリターンを得た。ジャマイカはカリブの中でも割と珍しいエンティティであると思っていたが、昨年からFT8で目にする機会が増え、同局で7局目となった。


<4/3>TO1K(Saint Martin)on 20M -Not Wkd-
3月末から同局のQRVを確認していたがWARCバンドでのQRVが多く、これまで入感してこなかったが朝の8時前に14.095MHz FT8でQRVしているのを確認。未だコールする局も少なく、3分ほどコールしてリターンを得たもののQSBの谷間となりシーケンスが続かず再チャレンジすることに..

先方は50W+sloping dipolとの事だが、SNRが次第に向上し、それに併せてパイルアップも激しさを増し、見えているだけで40局ほどがコールされている様子。PSKReporterで先方にデコードされていることを確認しながらコールを続けるが、なかなか順番が回ってこない.. 
ピックアップされない原因が、最初のトライでログインされて"QSO B4"のステータスとなっていることも疑われる

JAを優先的にピックアップしてくれているが、2Slotsではパイルが掃けない状態が続き、DFを変えながら継続して1時間ほどコールしたが、結局リターンを得ることなくフェードアウトを迎えた。