2020年10月31日土曜日

123. 10月のレビュー

●DX運用状況
SSNが二桁台になる日も多くなり、コンディションの上昇に連れてアクティビティも高まった。
今月は特に21MHzでのBand NEWに注力したが、他は相変わらずFT8を中心に目新しいエンティティやカリブ、アフリカの未交信局を見つけてはコールする運用スタイルに終始。
結果、QSO数は133となり前年同月程度まで増えたが、NEWエンティティ(ATNO)はJX2US(Jan Mayen)のみであった。エリア/Band別のQSO状況は以下のとおり;


●CQ World Wide DX Contest SSB
毎回 NEWエンティティを増やすチャンスとして心待ちにしているが、今年はコロナ禍の影響でDX Peditonも殆どなく、オペレーションをアナウンスしていた7Q6M(Malawi)と3V8SS(Tunisia)を狙ってワッチに専念。
いずれもDXSCAPE(WW)をチェックしながらではあるが、7Q6Mは10/24の15時頃にロングパスで入感。しかしながらRS41〜51と弱くJA局のパイルが落ち着くまで待っているうちにフェードアウトしてチャンスを逃し、3V8SSはSPOTは上がっていたものの全く入感しなかった。Malawiは11月にDX Peditionが予定されているので期待したい。
コンテスト中のQSOは僅か10局に留まったものの、21MHzではBand NEWを5つ伸ばすことができた。

●21MHz DX総括
10月中旬頃からヨーロッパ、南米が良く入感するようになり、未Wkdエンティティを中心にコールして今月だけで32エンティティを増やし、当初目標の100エンティティをMix,Digitalそれぞれクリアできた。運用開始からの状況を纏めておく。

<年別推移>
2015年は、無線機に搭載されていたRTTY機能を試すためにCQ World Wide RTTY Contest でQSOしたエンティティであり、その後は殆どQRVしておらず、2019年の夏からFT8運用を始めたことをきっかけにワッチする機会を増やした。
結果として116エンティティのうち7割がこの1年間でFT8によるWkdであった。

使用アンテナは、2019年まではベランダに設置したGP(CP5HS)であり、それ以後はRDP(714-S3)である。2018年6月に設置し翌年に置換した3エレ八木(318-40)でのQSOは1局のみであった。


<QSO内訳>
ヨーロッパがエンティティ数、QSO数ともに多く、全体の1/4を占める。21MHzでもBand NEWや珍しいエンティティだけに絞ってコールしたため、QSO総数は僅か226局に留まっている。

アフリカの7エンティティは以下のとおり。QSOの大半は南アフリカであり、他のエンティティも東海岸に集中した。伝搬はショートパスだと考える。ModeはCWの1局を除いて全てFT8であった。


<雑感>
21MHzは、開局後初めてDX QSOをしたBandであり、1st QSOはソ連邦時代のUK2BBB辺りであったと思う。当時はBYも未だQRVしておらず、よく入感するDXといえばソ連であった。変調やQRHに難があったが、届いた粗い紙質のQSLカードを含め ”Homebrew” の趣きがあった。

当時の設備はFT-301Sにスイスクワッド(SQ15)。初めてのアルバイトでエモテーターと一緒に購入したと記憶している。10Wでもロングパスでヨーロッパ方面や北米・南米とも数多くQSOできたが、その後、50MHzに傾倒していったため、結局、何エンティティとQSOしたのかは定かではない。






0 件のコメント:

コメントを投稿