2021年2月28日日曜日

144. DX運用日誌(88)

<2/26> 9J2MM (Zambia)on 20M
午後14時半頃に14MHz FT8でCQingを捉える。アンテナをロングパス方向に調整してコールし
たところ3分ほどしてリターンを得られた。アフリカ中央部にあるザンビア共和国はこれで4局目となった。

DX局をコールした直後からこちらを呼んでくる局(特にBY)が現れ、延々とコールされることがある。DX局からのリターンが判り難くなるので、早々にQSOを済ませようとリターンを返した時に限って他局をコールし始める.. FT8運用でありがちなパターン。

<2/27>
●VKs on 6M
先週から50MHzでDX局がSPOTされており午後からワッチしていると、13時半過ぎにVK2BLSが-04dBで入感。その後、VK2,VK3の6局をデコードし未Wkdの3局とQSO。伝搬はafternoon-TEPであると考えるが、いつもながらQSBが激しかった。
 

●CN8QR (Morocco)on 20M
夕方17時20分に14MHzロングパスで入感。SNRが低くデコードできないシーケンスが続いたが、10分ほどコールしてリターンが得られた。その直後、先方局のDF且つ同じeven側で同局をコールする(操作ミス?)局が現れて完全にマスクされてしまう.. 幸い送信を停止されたようで無事「73」を受領できた。


●5A0YL (Lybia)on 20M -Pirate?-
CN8QRとQSO後、同じ北アフリカの5A0YLが入感。直ぐにコールするも、
瞬く間に激しいパイルアップとなり、同局をコールする50局ほどでWide Graphがびっしりの状態になる。
アンテナはロングパス方向であったが、SNRが最大-9dBに上昇したことから一昨日と同じ疑念が浮かぶ.. 
QRZ.comによるとQTHはトリポリであり、ここは地中海に面してイタリア半島までは約600kmの距離であるが、PSKReporterではヨーロッパ局の"Flag"が全く立っていない。先ほどQSOしたCN8QRと比較しても違いは歴然であり、一昨日のデコードの様子(Flagの分布やSNR値)と似ている気がする。
 
 
同局(本物)が最近QRVされていることは確かなようであるが、今回も「pirate疑惑」は晴れない.. 先日のシリア同様、疑いつつもコールしWkdしてもすっきりしないのは、ちょっといただけない。
ソフトウエアが有償 or 商用サービスならば利用時に本人認証を必須化したり、Cloud上でコールサインの重複登録をチェックするなどの規制も可能と考えるが、それではデジタルモードが普及しないのであろう..

<2/28>VKs Wide-Open on 6M
昨日に続き14時頃からVK2局をコールされるJA7局が見え始め、30分ほどしてVK4TVLが入感。SNRはピークで+5dBと強力で、その後五月雨式にVK1/2/3/4が入感し始めた。VK6/7をコールされている局もいたがこちらではデコードできず。
 
オープンは16時半過ぎまで2時間以上続き、デコードできた局は約20局。"QSO B4"が半分程度を占め8局の未Wkd局とQSOできた。









0 件のコメント:

コメントを投稿