WW/CWコンテスト以降、コンディションは低迷したままであり、早朝4時台からの7MHzと夜半の14MHzでFT8を中心にワッチするも、先週までの賑いは去った感がある。特に14MHzではオープンしている時間が短く、帰宅して無線機の電源を入れる頃にはピークを過ぎており、DXSCAPEにも特に目を引くようなDX局はスポットされていない日が続いている。
そのような状況でも、少し珍しいところでは、早朝の7MHz FT8で9H5SN(Malta)が連日比較的強力に入感。しかしながらピックアップした局に3、4回もレポートを再送するなどQSOの進み方が遅く、結局チャンスを逃してしまった。また本日の16時頃には7MHz FT8で3DA0LP(Swaziland)を-20dBで確認するも、その後、デコードレベル以下に沈んで再浮上しなかった。
それでも結果として、今週は 3B8(Mauritius)、EA6(Balearic Islands)、CT9(Madeira Island)、VP8(Falkland Islands)など13局とQSOできた。
中米の El Salvador で2局目となったYS1RRとのQSOでは、コール開始後10分ほど経っても誰もピックアップされないため、QRTしたのでは..と思って一旦送信をストップした1分後にリターンを得た。それから「RR73」を受領するまでに6分を要しまった。
HB0WR(Liechtenstein)は、QRV直後と思われるCQingを確認。オンフレ呼んでいた局が先にピックアップされたため、直ぐにTx Freqを再設定してコールしリターンを得た。QSO直後に「リヒテンシュタインといえばこうした風景であろう..」と思わせるセンスの良いeQSLを受領。
また、本日朝8時過ぎから14MHzで北米が強力に入感し始めたので、この間、試したQRP運用(5Watts)で今度はCQを出して hamspots.net でどの程度デコードされているのかを確認してみた。
10分ほどのCQingで応答してきたのは1局であったが、30局以上も北米において信号がデコードされており、-24dBぎりぎりのケースもあれば、-13dBと普段のQSOと遜色のないSNレベルもあった。
0 件のコメント:
コメントを投稿