朝の6時半頃から14MHzで北米がオープンし始め、FT Roundup Contest とも重なってFT4を含めいつもより(更に)多くの局で賑わっている。その中で7時前にカリブ海のFG4ST(Guadeloupe)が-16dBで入感してきたので、DFより300Hzほど上でコールし3局目でリターンを得た。
8時を過ぎた頃にP41E(Aruba)とメキシコ局とのQSOを確認。DFの600Hzほど下でコールして直ぐにリターンが得られた。DXSCAPEをチェックしているとTO9W(St. Martin)がF/HでQRVしていることを確認。14.085MHzにQSYすると既に30局以上がコールしている状況であり、コールを開始するもなかなかリターンが得られない。途中、何度も送信をを中断して他局との被りがないチェックしながら最初のコールから20分程かかってようやくリターンが得られた。
カリブはその他にも、9Z4(Trinidad & Tobago)、PJ2(Curacao)が入感しておりコンディションは良いようであるが、残念ながらNEWエンティティのQRVは確認できなかった。
夕方18時前になって、7MHz FT8でCO8JLG(Cuba)とQSO。その後、20時前に一昨日もQRVしていたJ69DS(St. Lucia)を-23dBでデコード。コールを開始後、途中、何度もデコードレベル以下に沈むものの8分ほど経ってようやくリターンが得られた。
特に意識したわけではなかったが、1日を終えてQSOしたのはカリブ局だけという珍しい結果となった。
<12/10>
朝4時半頃から7MHz FT8 をワッチしていると5時前に9H1GP(Malta)が-19dBで入感。DFから500Hzほど下でコールし続けるも10分ほどデコードできない状態が続く。5時を回り再びデコードできた際、EU側のQRMを想定しオンフレでコールしたところ3局目にリターンを得た。「RR73」受領後、こちらの「73」がデコードできないのか何度も繰り返し送信したが、後ほどeQSLでCfmできた。先週、ようやく9H6SNをWkdした後に続いて、同じエンティティとQSOできるパターンは結構多い気がする。
夕方18時前になって、7MHz FT8でCO8JLG(Cuba)とQSO。その後、20時前に一昨日もQRVしていたJ69DS(St. Lucia)を-23dBでデコード。コールを開始後、途中、何度もデコードレベル以下に沈むものの8分ほど経ってようやくリターンが得られた。
特に意識したわけではなかったが、1日を終えてQSOしたのはカリブ局だけという珍しい結果となった。
朝4時半頃から7MHz FT8 をワッチしていると5時前に9H1GP(Malta)が-19dBで入感。DFから500Hzほど下でコールし続けるも10分ほどデコードできない状態が続く。5時を回り再びデコードできた際、EU側のQRMを想定しオンフレでコールしたところ3局目にリターンを得た。「RR73」受領後、こちらの「73」がデコードできないのか何度も繰り返し送信したが、後ほどeQSLでCfmできた。先週、ようやく9H6SNをWkdした後に続いて、同じエンティティとQSOできるパターンは結構多い気がする。
<12/13>
朝5時過ぎに7MHz FT8 で西アフリカのXT2AW(Burkina Faso)とEU局とのQSOを確認。オンフレでQSOしていたため、そのままオンフレでコールするJA局とのバッティングを避けるためDFの130Hzほど下でコールし、EU1局を待ってリターンを得た。
QRZ.comによると同局は9W2AW(Rwanda)でQSOした Harald Becker 氏(DF2WO)の単独Peditionのようであり、紹介ページの写真には9W2AWをコールするJA局の様子(真っ赤に染まったFT8画面)が掲載されており、ともて興味深い。画面を見る限りデコードされている局でTx Freqが同じものは見当たらないことや、SNレベル(=到達した信号強度)の差は表示される数値の違いにしか映らないことなど、実際に目にすることができて改めて認識した。
朝5時過ぎに7MHz FT8 で西アフリカのXT2AW(Burkina Faso)とEU局とのQSOを確認。オンフレでQSOしていたため、そのままオンフレでコールするJA局とのバッティングを避けるためDFの130Hzほど下でコールし、EU1局を待ってリターンを得た。
QRZ.comによると同局は9W2AW(Rwanda)でQSOした Harald Becker 氏(DF2WO)の単独Peditionのようであり、紹介ページの写真には9W2AWをコールするJA局の様子(真っ赤に染まったFT8画面)が掲載されており、ともて興味深い。画面を見る限りデコードされている局でTx Freqが同じものは見当たらないことや、SNレベル(=到達した信号強度)の差は表示される数値の違いにしか映らないことなど、実際に目にすることができて改めて認識した。
<12/14>
朝4時過ぎから7MHz FT8でワッチ開始。Bhutan(A50BOC)をコールする局、主にEU方面で賑わっているが、こちらでは信号は弱く「午後からでも入感するだろう..」と思ってスルー。代わりにZ68MA(Kosovo)が-3dBで良好に入感しており2回のコールでリターンを得た。その後、同局を呼ぶ多くのJA局と相まって、帯域中が埋め尽くされた感がある..
5時半頃になって、IS0ZOD(Sardinia)が-19dBで入感。6回目のコールでリターンが得られ直ぐにLoTWにアップロードされ、DXCCのCfmを一つ増やすことができた。
これまでFT8では、NEWエンティティ(Mix/Digital)、未Cfmのエンティ、アフリカ・カリブ海および比較的珍しい地域を中心にコールしてきたため、普段から7MHzで数多く入感しているEUのエンティティは未Wkdのままなので、今朝は、何局かCQシーケンスを中心にコールしてみた。Easyと思いきや思ったほどスムーズにリターンが得られず5局(YU/9A/OK/4L/F)に留まった。
12時前に14MHz F/HモードでA50BOCを確認。アンテナを向けるも-19dB前後であり、デコードできたりできなかったりの状態。パイルにはなっておらず何度かCQを繰り返している。暫く呼んでみるが応答は得られないため一旦、送信を停めてシグナルが浮上するのを待っていると1分程して、いきなりリターンがあり応答シーケンスが自動スタートした。先方からは「-01」を受領するもこちらからは「R-23」であり、4回ほど繰り返してようやく「RR73」をデコードできた。
16時前に14MHz FT8ではNEWとなるZA/IK2RLM(Albania)がロングパスで入感。QRMを避けて2,000〜2,600Hz辺りで何度かTx Freqを変えながら15分ほどコールするも返答が得られない。ピックアップされている局をチェックすると、バンド幅のかなり低いところでのコールやTx2(シグナルリポート)からのシーケンスが目立つ。試しに524Hzに設定して「-10」から送信してみると1回目でリターンを得られた。偶然かどうか不明であるが試してみた価値はあったようである。
12時前に14MHz F/HモードでA50BOCを確認。アンテナを向けるも-19dB前後であり、デコードできたりできなかったりの状態。パイルにはなっておらず何度かCQを繰り返している。暫く呼んでみるが応答は得られないため一旦、送信を停めてシグナルが浮上するのを待っていると1分程して、いきなりリターンがあり応答シーケンスが自動スタートした。先方からは「-01」を受領するもこちらからは「R-23」であり、4回ほど繰り返してようやく「RR73」をデコードできた。
16時前に14MHz FT8ではNEWとなるZA/IK2RLM(Albania)がロングパスで入感。QRMを避けて2,000〜2,600Hz辺りで何度かTx Freqを変えながら15分ほどコールするも返答が得られない。ピックアップされている局をチェックすると、バンド幅のかなり低いところでのコールやTx2(シグナルリポート)からのシーケンスが目立つ。試しに524Hzに設定して「-10」から送信してみると1回目でリターンを得られた。偶然かどうか不明であるが試してみた価値はあったようである。
0 件のコメント:
コメントを投稿