2020年7月10日金曜日

111. DX運用日誌(66)50MHz

<7/6 Mon>
13時45分頃に9K2YM(Kuwait)が-15dBで入感。3コール目でリターンを得た。QSBが激しくSNRは「73」を受領する際に
-2dBまで上昇したが、その後、急速に弱まりそのままフェードアウト。コールするJA局も少なく、また他の中東局は見えないことから限定的なオープンのようであった。

午前中の入感状況をBand Activityで確認すると、7時半頃から西日本で多くの局がTF3ML(Iceland)をコールされていたが、こちらではデコードできていなかった。

<7/8 Wed>
朝7時頃から北米がオープンして賑わっている。しかしながら、こちらでは3局ほどしか見えず、QSOはN3XX(GA)1局に留まった。
関東以西では複数のMexico局が入感している様子。

16時頃にヨーロッパがオープンし多くの1エリアの方がEnglandなどをコールされているが、こちらでは入感しない。暫くしてデコードできた局は以下のとおり:
----------------------------------

・LZ2WO /-20dB
・Z37CXY /-16dB
・MD0CCE /-11dB
・4O3A /-16dB
----------------------------------
入感したのはそれぞれ1〜3回であり、一旦、フェードアウトした後は再浮上せず。
コンディション下降期になると地域差もさることながら、やはりアンテナゲインがデコード可否に大きく影響していると感じる。

18時前にJW7QIA(Svalbard)をコールされている局を確認し、アンテナを北北西に向けて待ち構えていると18時ジャストに-15dBで入感。
先方のSNRは+2dBまで急上昇し「これはいけるかも..」と思うもののQSBが激しく、3分ほどでデコードレベル以下に沈んでしまう..

再浮上するのを待ってコールを続けるもパイルアップでなかなかリターンが得られず、再度、沈んだ後で「R-24」のリターンを得た。その際、先方のSNRは-26dBとギリギリであり、次のシーケンスはデコードできない。
「RR73」送信3回目に改めて「R-19」が返ってきたがシーケンスが続かずに終了。先方側でLog Inされているかどうか待つことに。


<7/9 Thu>
15時頃よりUkraineが入感し始め、その後、久しぶりにヨーロッパがビッグオープンした。

オープン当初はWkd局が目立ち、未交信局を見つけてはコールしていたが、次第に入感局数が増えて、選択する贅沢?を味わうことに..
JTAlertを見ながら「73」を受領したタイミング(Red反転/B4付与)で、次の局を直ぐにコールするのは結構忙しい。

どの局をコールすればピックアップされ易いのか、狙った2〜4局のSNRを予め把握しておき、現時点でのシーケンスを推定。予想どおり(=SNRが-15dB以上で「73」送信シーケンス)のタイミングでコールしていれば、直ぐにリターンが返ってくるケースが多かった



本日は、Germany, Austria が多く入感しており、先日、WkdしたSerbia, Estoniaの新しい局ともQSOできて、合計11エンティティ/22局となった。


入感したBand NEWは、Wales(GW)とMontenegro(4O)。CQシーケンスを捉えてコールするもデコードできた回数は少なくQSOには至らず。




伝搬状況は以下のとおり。



0 件のコメント:

コメントを投稿