2023年10月7日土曜日

262. IC-PW1 バックライト交換と不具合解消

昨年8月にIC-PW1コントローラのバックライト(ムギ球)が切れた際、LEDタイプに交換し1年足らずで右側が切れ、左側も発色が悪くなったことから、両方とも予備のLEDを差し替えた。

その後、以前から気になっていた誤動作、すなわちIC-PW1の電源を一旦切った後で送信した際、本体の電源が勝手に入ってしまう事象について、メーカーに問い合わせたところ、コントローラ照明のLED化が原因であるとの見解を得た。

メーカーによるとIC-PW1の仕様として、ハイパワーで送信した際にコントローラの内部回路に漏れ電圧が発生するため、それを照明の電球(12V/60mA)の負荷で消費させているとの事。
そのため、電球が切れたままの状態やLEDライトに置換した場合、リニア使用後、暫くの間は電源オフの状態で送信すると、この誤動作を誘発するらしい。

上記を踏まえ、LEDの使用を止めて電球に戻すことにした。

メーカーが提供している補修部品は汎用品ではないため、左右セットで4千円近くと割高。単価が数十円?程度のムギ球の交換で、この価格はさすがにもったいないので、ネットでムギ球(4mm×10mm / 12V仕様)を5セットを購入。
メーター内部に差し込むゴム製の専用ソケットは再利用することにして、切れたムギ球と融着した配線を取り除き、新たなムギ球を装着。ムギ球に被せてあった緑色のゴムキャップは片方をなくしてしまったため、そのまま設置した。


色合いはオリジナルの黄色がかった色からオレンジ系の暖色となったが、白色LEDでは発光が強すぎたので(Webカメラ映像で見ると露出オーバーでマスキングされてしまう..)適度な光量に落ち着いた。
誤動作についてはメーカーの見解どおり再発することはなくなった。


0 件のコメント:

コメントを投稿