2023年10月14日土曜日

264. 50MHz DXing 2023(4)

<10/8>PJ4DX/PJ4GR(Bonaire)-Worked-
昨夜に引き続き20時台からアンテナをロングパス方向に向けて待機。21時を過ぎてPSKReporterをチェックしていると、21時半頃にFG8OJがJA局をデコードしているが、同局コールするJA局は見えない。

22時過ぎにHI8SDRをコールする局が多数見え始め、22:08にPJ4DXが-20dBで入感し、その3分後にPJ4GRも-17dBで入感。

低めのDFを設定しタイミングを合わせながら交互にコール。5分後にPJ4DXからリターンを得た。

引き続きPJ4GRをコール開始。SNRは-9dBに上昇しており4分ほどでリターンを得たが、シーケンスが進まず3回目の「-13」で他局に移ってしまう.. 何度かDFを変えながら「R-11」を送り続け5分ほどして「RR73」を受領。直ぐにeQSLも届いた。

その後、FG8OJ、V26OC、PJ2/KB7Q、複数のHI局をコールされている局が見えるが入感はない。

PJ4GRの最終デコードは22:46。23時を回ってPJ4EVAをコールされている局もいたがこちらでは見えず。カリブの入感は双方共に地域差が大きいようであり、今夜はボネール島のみの入感であったが、一昨日に1時間以上コールしたPJ4WWのリベンジができた

<10/9>
朝の7時半頃にロングパスでスペイン、イタリア辺りをコールされているがこちらでは見えず。

夜21時半頃にPSKReporterを確認するとHI8T, PJ4MMがJA局をデコードしており、PJ4DXをコールする局も散見するが入感することは無かった。

<10/10>
朝の7時過ぎよりにロングパスでイタリアとマルタ島をコールされている局が5局ほど見えるが入感はない。

夜の20時頃からカリブ方向にアンテナを向けてワッチしていると20:44に4W/JH2EUVが-16dBで入感。コール開始するもパイルアップが激しく、また信号がフラッター気味でデコード出来ないシーケンスも多い。21時半頃に急に見えなり、少し経って50.323MHzを見に行くと、こちらでQRVされておりコール再開。

しかしながら直ぐにSPOTが上げられてパイルアップが再燃。その後マルチストリーム運用に変更されてWide Graphに3ラインが薄く見えるが、信号は弱くデコードできないシーケンスが増えたため送信停止。22時半頃まで5局ほどがコールされていたがこちらでは見えず。

同じ時間帯にPSKReporterをチェックしているとWP4GがJA局をデコードしており、21時半頃よりPJ4MMをコールされているJA局が多数見えるが入感はなかった。

<10/11>
朝7時過ぎに南米がオープン。アルゼンチンの2局が入感し、未QSOのLW1DJをコールするも急速にフェードアウト。CXをコールされている局も見えるが入感はない。

21時頃から中東局をコールされるJA局が見えるが入感せず。22時頃にカリブがオープンしWP4Gをコールする局が10局ほど見える。22:11にHI8T、HIT3が-16dBで入感し、HI3Tをコール開始するも直ぐにフェードアウトし再浮上せず。PSKReporterをチェックするとHI3TとNP4BMからデコードされていた。

22:45頃にはTI5N5BEK,TG9AJRをコールされている2エリア以西の局が見えるが入感はない。後からSNSの情報等を確認すると西日本ではBig Openであったらしい。この他、中東の9K2GS(QSO B4)も入感。

10/12>FG8OJ(Guadeloupe) -Worked-
21時過ぎにPSKreporterをチェックしているとNP4BMが1エリア局をデコードしているが、カリブ局をコールするJA局は見当たらない。

試しにCQ DXを3分ほど出してみると21:20にPSKReporterでV26OCとFG8OJがデコードしてくれている。

CQを停波した次のシーケンスでFG8OJが-11dBで入感。暫くコールしているとSNSのダイレクトメッセージで「Kenji san, opening again now」と連絡が入り「I'm just calling you now! 」と返信。
気にかけてくれて有難いが一向にリターンはない。先方側ではかなり激しいパイルアップとして見えていると推察する。そのうちV26OCが-18dBで入感し始め、思わずこちらに触手が動いてしまう。

再び「I will move 50323, ready?」とのメッセージが来着。直ぐにQSYしコールするもピックアップされるのは3エリア以西の局がメインとなってきた。

SNRも少し下がり始めて-15dB前後となり、今夜も厳しいか..と思っていると暫くして「
answering now」とのメッセージが届きその直後に「R-14」を受領。無事「RR73」まで辿り着いた。

ダイレクトメッセージでお礼を伝えて21:50に50.313MHzにQSY。するとWP4G,KP4PRそしてV26OCが-15dB程度で入感しており、数分後にはHI8SDR,HI8T(QSO B4)も
見えてきた。

KP4,V2に狙いを定めコールするもリターンは得られず、次第にデコードできないシーケンスも増え始めコンディションは終息へ。KP4PRが最後まで入感していたが、22:30が最終デコードとなった。

結果、この日のオープンは1時間程度で入感したのは4エンティティ6局。今回も伝搬は急速に西日本に移っていった感があり、後半はこちらの信号は届いていなかったかも知れない。

カリブのエンティティをあと2つ増やす絶好のチャンスであったが、グアドループをようやくwkdできただけでも幸運であった。何度もメッセージを送ってくれたBurtさんに感謝である。

<10/13>
19時前に帰宅してワッチすると9K2GS、9K2YMが入感。いずれもQSO B4なので静観。その後、23時頃までワッチするもカリブ方面の入感はなく静かな夜であった。


0 件のコメント:

コメントを投稿