2023年10月31日火曜日

269. 50MHz DXing 2023(8)

<10/27>
朝7時過ぎから18MHz/FT8でPY0FRを小一時間ほどコールしていると8時過ぎにPSKReporterで南米がオープンしていることを確認。

ZP局もデコードされておりワッチするとCX,LU,PYの5局ほどが見える。その中で最も強力に入感していたCX2SA(ピークで-1dB)をコールし5分ほどでリターンを得た。

その後コンディションが上昇し始め、入感局数が増え 8:45頃には20局ほどが同時に見える。10/23のオープンに迫る規模感になってきた。

CX局が比較的強力に入感しているので、タイミングを計ってコールするもなかなかリターンが得られない。一方、LU局をコールしてみると3局連続ですんなりとリターンが得られた。単なる偶然なのか、何か要因(伝搬の特性やパイルの状況など)があるのかは不明。

コンディションは9時半頃には下火となり、新しい局も見えなくなったので一旦、18MHzのPY0FRに戻る。
10時過ぎに再びワッチするとCX6VMが-12dBで安定して入感しているが、他の南米局は見えず10時半頃にはフェードアウト。

結果は1時間ほどのQRVで7局とQSO。ZP局をコールされているJA局を確認したが、こちらには入感はなかった。

<10/29>
昨夜の22時半頃から2エリア以西を中心にカリブのCO8LYが入感していた様子。アンテナをロングパス方向に向けて自動受信&アラーム設定していたが、こちらではデコードできていなかった。

●HC1MD/2 (Ecuador)-Worked-
朝7時過ぎにDXSCAPEで同局のQRV情報を得てワッチ開始。PY3SOLが+4dBで強力に入感しておりコールしていると、7:16に同局のCQシーケンスを-20dBでデコード。

2秒遅れでコールしたところ「R-12」のリターンがあり、次のシーケンスでギリギリ「73」を受領できた。送信途中にアンテナ方向を70度に補正したがSNRの改善はなく、デコードできたのはこの3シーケンスのみであった。50MHzでレアなエンティティをWkdできる時は何故かこの展開が多い。

PSKReporterをチェックすると同局の他、HC2FGもこちらの信号をデコードしている。またQSO後にHC局をコールされているJA局は疎らであったことから、オープンは局地的であったのかも知れない。

その後、PY3SOLへのコールを再開すると「50.125」とのメッセージがあり、SSBをワッチするとRS59+で入感。試しに一度コールしてみるが、オンフレでの激しい呼び合いでカオス状態になっているので早々に離脱。

FT8に戻るとPY,CX,LU局が多い時で同時に8局ほど見えており
、FT8/FT4を行き来して計5局とQSO。8時半頃に再びPY3SOLが入感しコール再開。今朝は、同局が終始強く入感しており、パイルアップも激しくリターンが得られないままフェードアウト。9:39が最終デコードとなった

その後、昼頃までFK8,ZL,KH6が断続的に入感し、12時を回ってUN7JXが-10dBで入感。
アンテナを向けると+1dBに上昇。カザフスタンは3局ほど見えるが全て”QSO B4”のため静観。キリギスタンのEX8MLE,EX8MLT,EX0DXもQRVしているようであるがデコードには至らず。

18時頃からはショートパスでヨーロッパをコール(QSO)されている局が見えるがこちらでは入感はなかった。

<10/30>
朝8:45頃にリモートでワッチすると、昨日に続きPY3SOLが-5dBで強力に入感。コールするも次第にSNRは下降して9時頃には見えなくなる。

その後1時間程経って再び入感するも、SNRは-20dB前後と低い。他にはもCE,LU局が見えてるがいずれも”QSO B4”の常連局のみ。

夜に帰宅して午後の入感状況をチェックすると、15時過ぎにV63CBが-18dBで入感していた。なお、本日、ペディション最終日のT2CもQRVしていたようであるが、入感することはなかった。

<10/31>
朝8時過ぎからLUの常連局が3局ほど見えていたが直ぐにフェードアウト。その後、CX6VMだけが-7dBで入感。自動受信・アラーム設定に切り替えて、後刻確認すると10時頃まで入感していた。

午前中はKH6,ZL,FK8,VK3/7が広範囲にオープンしており、11時過ぎからワッチを開始し未交信の3局とQSO。そのうち2局はCQシーケンスを捉えて1コールで応答が得られた。
いずれも4秒遅れでのコールであったが、信号が強力なためデコードされているようである。

12時を過ぎてKH6とともにLU5FFが-12dBで入感。この時間帯での南米の入感は(当地では)珍しいと思うが、PSKReporterをチェックするとCE,PY局もJA局をデコードしている。

12:20頃に150度方向でZL4LVをコールしているとNH6JCからコールされる。また、久し振りにZL7DX(ピーク-7dB)や15時頃からはXX9ETが入感するなど、オセアニア~東南アジアの広範囲でオープンし夕方まで途切れることなくバンド中が賑わっていた。


0 件のコメント:

コメントを投稿